目次 1. リモートワーク時代の課題とは? 2. オンライン会議における課題と対策 3. チャットツールやメールなどのテキストコミュニケーション:課題と対策 4. 多国籍チームで成果を出すための異文化理解と英語コミュニケ…
企業英語研修
英語教育から読み解く⁉ IT系中小企業の採用・人材育成の課題
目次 1. 変化の激しいIT業界で「勝ち残る」ために 2. DXに潜む「言葉の壁」 3. 用語定義が築く、安定したコミュニケーション基盤 4. 若手人材を惹きつけ、定着させるための5つのキーワード 5. 属人的スキルに切…
英語・AI文脈で考える !? 中小企業・外資系企業の若手人材・採用育成戦略
日本の中小企業と外資系企業はイメージ的にあまり結びつかない方もいらっしゃることでしょう。しかし実際には類似点は色々あります。まず人数規模(1000人未満)が似ています。また、規模感もあってか、役割分担が大手日本企業ほど細…
AIと英語で磨く⁉ 対人日本語コミュニケーション力
英語研修講師である私自身、AIを使う際に一番気を付けていることがあります。それは、AIだからこそ配慮と礼を尽くすということ。日常的にAIを頻繁に使うということは、対AIとリアル対人コミュニケーションとの境界線があいまいに…
他の研修時間増やす『タイパの良い』英語研修⁉
タイパ、すなわちタイムパフォーマンスの良い研修とはどんなものでしょうか?弊社ではタイパの良い研修には2つの視点が必要だと考えています。ちなみにタイムパフォーマンスとは、費やした時間に対する効果や成果、満足度のことです。 …
売り手市場の新卒採用に切り込む上で、使える「英語」
新卒の入社理由は色々ありますが、福利厚生・勤務地などの恒久的な要因がある一方、時代の変化に応じて変わっていく要因もあります。「事業内容への興味」や「成長できる環境」などが年々増加傾向にあります。その反面、「社風」や「社員…
英語は社員の成長を促し企業の成長に貢献する
御社、あるいは上司として新卒に期待することは何でしょうか?MS-Japanによる20024年4月10日プレスリリースによりますと、トップ3は、❶積極性・意欲、❷コミュニケーション能力、❸素直さ、だそうです。この3大要素は…
2024年の英語研修総括~「読めるけど話せない」への多角的攻略の一年
2024年を振り返りますと、聖書のヨベルの年に予言されていたような、まさにグレートリセットのはじまりを思わせる一年でした。目まぐるしく変わっていく国内外の潮流の中でサバイバルを画策していく企業、生活防衛と将来設計に模索を…
ビジネス英語が身につく5つのステップ~「辞めさせない」若手育成のヒント
日本の高校生のなりたい職業ランキングにおいて、10年前との比較でわかった2つのトレンドは「公務員人気の上昇」と「男女間における理系文系の人気差の縮小」。一方、企業若手の退職理由トップ3は、「自身の希望と業務内容のミスマッ…
業種・職種(階層)の多様性に合わせた英語研修
英語研修と言えば、一定の人数を集めた集合型研修のイメージがあるかもしれません。実際、当社ももっぱら集合型研修がメインです。しかし実際に学習するのは社員一人一人であるため、英語ほど属人性の高い領域もないように私自身感じます…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |